構成員 >
卒業生
卒業年 | 氏名 | 現職 | 研究題目 | リンク |
---|---|---|---|---|
2009.9 | 丹羽 隆 | ビジネスプロセスモデリング | HP | |
2010.12 | 上野 善信 | |||
2010.3 | 藤井 翔 | P&G | フライトサービスのモデル化 | HP |
2010.3 | 吉江 直人 | DeNA | プロジェクトマネジメント | HP |
2010.3 | 石川 朝彦 | 新日鉄エンジニアリング | 離散モデリング | |
2010.9 | 遠藤 拓也 | |||
2011.3 | 北島 圭 | 日立製作所 | 機能構造展開を利用した製品開発プロジェクトのマネジメントに関する研究 | |
2011.3 | 加藤 洋輔 | 三井住友海上火災保険 | 鋳鋼の状態遷移モデルを活用した連続鋳造の操業支援に関する研究 | |
2011.3 | 尾野 航 | 菅野研(システム創成学専攻) | ||
2011.3 | 古賀 毅 | 山口大学 工学部 准教授 | 旧HP | |
2011.3 | 植田 拓也 | 日本マクドナルド | フライトサービスにおけるリスケジューリングのシステム支援に関する研究 | |
2012.3 | 大泉 和也 | 東京電機大学 准教授 | ||
2012.3 | 赤瀬 太一 | 連続鋳造プロセスのデータマイニングによる操業支援 | HP | |
2012.3 | 平尾 彰啓 | 製品要素間に存在する関係情報の抽出と活用のための方法論の構築 | ||
2012.3 | 目黒 陽平 | 観光旅行サービスにおけるツアーラインナップの設計支援 | ||
2012.9 | 江口 隆夫 | 複合製品開発の要求分析フェーズにおける段階的な設計詳細化手法に関する研究 | ||
2013.3 | 荻原 陽介 | 観光ツアーを設計支援するための観光設計情報の記述に関する研究 | HP | |
2013.3 | 澤田 崇弘 | 製鉄の操業知識マネジメントにおける統計的アプローチと定性的アプローチの統合に関する研究 | ||
2013.3 | 後藤 鉱一郎 | 電気自動車用の充電計画を加味したルート探索及び評価手法 | ||
2013.3 | 有賀 啓介 | 製品品質向上の障壁を考慮したモジュール設計支援 | ||
2013.9 | 呉 琛曦(チンギ) | サービスモデルによる航空サービスマネジメントに関する研究 | HP | |
2014.3 | 森 健樹 | 設計組織を考慮した機能構造に基づく製品ファミリーの設計支援 | ||
2014.3 | 広田 淳 | ネットワークモデルを利用した観光旅行ツアーの設計支援手法の提案 | ||
2014.3 | 位田 武嗣 | 日中間の海上コンテナ輸送に対する環境政策の策定手法に関する研究 | ||
2014.9 | 孫 楽 | |||
2015.3 | 島本 卓也 | 電気自動車の実利用に対する二次電池残存性能推定手法の構築 | ||
2015.3 | 劉 捷 | 造船所のジョブショップにおける建造マネジメントのためのモニタリングシステム | ||
2015.3 | 上田 恭嗣 | ライフサイクルシナリオを考慮した製品システムの設計支援に関する研究 | ||
2018.3 | 載 夢陽 | アクセンチュア | ||
2018.3 | 北村 遼 | 野村総合研究所 | ||
2018.3 | 早川 さとみ | 野村総合研究所 | ||
2018.3 | 上屋 佳子 | 東京海上日動 | ||
2019.3 | 入江 政行 | BEENOS(株) | ||
2019.3 | 伊藤 彰朗 | (株)XACK | 設計初期における不確実性を考慮したシステム設計の支援手法の検討 | |
2019.3 | 石田 慶太 | マッキンゼー・アンド・カンパニー | 製品の利用シーンを考慮した背反問題の記述手法に関する研究 | |
2019.3 | 出井 大晃 | 中部電力 | 造船所切断工程における作業者のモニタリングに関する研究 | |
2019.5 | Marc-Andre Chavy-Macdonald | |||
2020.3 | 西村 伊織 | 法律・技術文書間の関係構造を活用した技術文書の検索システムの構築 | ||
2020.3 | 内堀 嘉洋 | 初期段階における不確実性を考慮したシステム設計を支援する設計空間分析手法の構築 | ||
2020.3 | 川辺 航 |
40 件表示中